【初心者向け】オウンドメディアで集客できるWordPressブログの始め方

コンテンツマーケティング

  • 投稿日
  • 編集日
オウンドメディアで集客できるWordPressブログの始め方
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

自社メディアの構築後、集客のためにWordPressで集客するのが良いと聞いたが、どのように立ち上げればいいのかわからないと不安を抱えておられないでしょうか。

WordPressは簡単にブログを立ち上げることができるシステムです。しかし、初めて使う人にとっては何をどうすれば記いいのかわからず、ハードルが高いと感じる人もいるでしょう。

そこで今回は、初心者の方でも簡単にWordPressブログを立ち上げ、記事の投稿ができるまで詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

WordPress(ワードプレス) とは

前述のとおり、WordPressは簡単にブログを立ち上げられるCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。 WordPressとはどういうものかを詳しく解説します。

プログラミングができなくてもブログが簡単に作れる

WordPressは、プログラミングの知識がなくてもホームページやブログを簡単に開設できるシステムを指します。

通常、ホームページやブログを作成するのは、HTMLやCSS、JavaScriptやPHPといった言語を記述しますが、WordPressはそうした言語の知識がなくても、簡単にホームページやブログを作成、記事の投稿、編集ができます。

無料で利用できる

WordPressは原則無料で利用できます。このあと後述する独自ドメインを購入・維持する料金やレンタルサーバの料金は発生しますが、WordPress自体は無料で利用でき、後から課金されることもありません。

WordPressを利用するには自分で取得したドメインに対応させるようにサーバーへのインストール設定・管理を行う必要がありますが、あとは無料で利用できます。

独自ドメインを利用できる

WordPressは独自ドメインを使って運用できます。ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、独自ドメインを持つのはインターネット上の土地を購入して家を建てるイメージです。

アメブロやエキサイトブログなどの無料ブログは、土地を間借りして家を建てるようなものですので、運営側の都合でブログが突然削除されることもあります。

しかし、独自ドメインを利用すれば、運営の都合でブログを削除されることもなく、ドメインの更新を行っている間は、インターネット上の土地を所有することができます。

テーマを使えば美しいブログが簡単に作れる

WordPressには、テーマと呼ばれるテンプレートが数多く用意されています。有料と無料のテーマがあり、無料のテーマはWordPress内で簡単にダウンロードが可能です。

テーマを使えば見た目にも美しく、見やすく読みやすいブログが簡単に作成できます。ビジネス向けのテーマも多く用意されているので、自社のイメージに合う無料のテーマも見つかるでしょう。

利用者が多くWordPressに関する情報がたくさんある

WordPressを利用している人が非常に多いため、インターネット上にはWordPressに関する情報があふれています。

設定方法、エラーの回避方法、記事の投稿の方法など、不明な点があってもインターネット上の情報を参考に解決できるでしょう。

2種類のWordPressに注意

WordPressは「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類があります。「WordPress.org」は、レンタルサーバーにインストールして利用するシステムで、デザインや機能などの自由度が高いのが特徴です。この記事では「WordPress.org」の利用方法を解説しています。

一方の「WordPress.com」は独自ドメインやレンタルサーバーの必要がなく、インターネット上で利用します。いわば無料ブログのようなものです。利用料を支払えば独自ドメインを使用することは可能ですが、拡張性がほとんどなく、テーマやプラグインなどの利用ができません。

長期的に運用したい、デザインや機能にこだわりたい、競合との差別化を図りたいなら「WordPress.org」を利用しましょう。

WordPressブログを始めるために必要な3つの初期設定

ではさっそく、WordPressブログを始めるために必要な初期設定を行いましょう。

独自ドメインを取得する

まずはインターネット上の住所でもある独自ドメインを取得しましょう。独自ドメインとは、「〇〇〇.com」や「〇〇〇.jp」のような「〇〇〇」にあたるURLのことです。ドメインは、「ムームードメイン」「お名前.com」のようなドメインレジストラと呼ばれるドメインの販売業者から購入します。

企業の場合、〇〇〇の部分には自社の企業名を入れるのが一般的です。

レンタルサーバーを契約する

独自ドメインを購入したら、次はレンタルサーバーと契約しましょう。レンタルサーバーとは、情報を保存したり提供したりできるサーバーをレンタルすることを指します。

たとえば、ある企業のホームページを見るとき、サーバー内では、URLを入力したあなたのリクエストに応じて保存していたデータを提供します。するとPCやスマホの画面上にデータが表示されるためホームページを閲覧できるのです。

WordPressは、レンタルサーバー内のMySQLというデータベースからデータを取得して表示させるという仕組みです。レンタルサーバーのプランによってはこのデータベースが含まれていないことがありますので、契約時にデータベースが含まれているかどうかを確認して契約しましょう。

WordPressをインストールする

独自ドメインの取得、レンタルサーバーの契約が済んだら、レンタルサーバー内でWordPressをインストールしましょう。

WordPressのインストールは非常に簡単で、サーバー内でWordPressのインストールボタンを何度かクリックするだけでインストールが完了します。

WordPressインストール後にやっておくべきこと

WordPressをインストールできたら、記事を投稿する前にやるべきことがいくつかあります。詳しく見ていきましょう。

使用するテーマを決める

WordPressのインストールが完了したら、使用するテーマを決めます。WordPressには、美しく機能性の高いテーマが無料で配布されています。

ただし、海外のテーマが多いため、使いにくければ有料のテーマを購入することも視野に入れておきましょう。
テーマはさまざまなタイプがあります。自社のイメージにあうものを見つけてダウンロードしましょう。

 

テーマのインストールは、WordPress管理画面の左側のメニューにある「外観」から「テーマ」を選択します。

テーマ選択「新規追加」

テーマを選択すると、画面上部に「新規追加」というボタンがあるのでクリックすると、無料でダウンロードできるテーマが表示されます。自社のイメージにあうものを選びましょう。

WordPressテーマ選択

ただし、表示されているテーマはほとんどの場合、海外製です。使用中に起きた不具合などのサポートやマニュアルもないため、WordPress初心者向きではありません。

WordPress初心者の方は、サポートのある有料テーマを購入するか、無料テーマでも使用者が助言を行っているフォーラムがあるなどのテーマを選ぶと良いでしょう。

おすすめのテーマは、無料で多機能なCocoon(コクーン)です。見た目は非常にシンプルですが、初心者の方でも直感的に使えるよう工夫されており、無料でサポートもあります。

テーマの着せ替えができる「スキン」の種類も豊富ですので、ぜひダウンロードして試してみましょう。

 

パーマリンクの設定をする

テーマを選択したら、次はパーマリンクを設定しましょう。パーマリンクとは、記事ごとに表示されるURLのことで「http://〇〇〇.jp/△△△」の△の部分を指定します。

WordPressパーマリンクの設定

パーマリンクには、「日付と投稿名」「数字ベース」などがありますが、URLを見ると記事の内容がわかりやすい「投稿名」にしておくことをおすすめします。

また、投稿名は英語表記にしておきましょう。たとえば、法人会員向けの案内ページの場合、「法人会員について」と表記するのではなく、「about-corporate-members」と表記します。

パーマリンクを「法人会員について」と日本語表記にすると、英数字の羅列になってしまいます。パーマリンクは英語表記にしましょう。

パーマリンクは英語表記

プラグインのインストールと削除

プラグインとは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。さまざまなプラグインがありますが、便利だからといって入れすぎてしまうとページの表示が遅くなったり、プラグイン同士が干渉して不具合を起こしたりする可能性があります。

ここでは、入れておくと便利なプラグインをご紹介しておきます。

EWWW Image Optimizer

これは、画像サイズを自動で圧縮してくれるプラグインです。Googleは、表示速度が早いページを高く評価する「LCP」を含む「Core Web Vitals」を、2021年6月からランキングの要因として段階的に導入すると発表しています。

また、ページの表示速度が遅ければ、ユーザーが離脱してしまう可能性もあります。このプラグインを用いて画像サイズを圧縮し、ページの表示が遅くなってします可能性を排除しておきましょう。

BackWPup

WordPressの管理画面から、バックアップを取っておけるプラグインです。1度設定しておけば定期的に、自動でバックアップを取ることができます。書いた記事が何らかのエラーで削除されてしまわないよう、バックアップを取っておきましょう。

Google XML Sitemaps

これは、記事を投稿・編集するとサイトマップを自動で生成してくれる便利なプラグインです。サイトマップが生成されると、自動でGoogleに通知してくれるためブログにクローラーが巡回しやすくなります。

プラグインは不要になればいつでも削除することができます。また、WordPressには、ブログ運営上不要なプラグイン「Hello Dolly」が最初から入っているため削除してしまいましょう。

プラグインのインストールと削除

ほかにも、便利なプラグインが多いので、ぜひ少しずつインストールしながら試してみましょう。なお、プラグインは間違って削除してしまっても、後から再度インストールできます。

ブログタイトルとキャッチフレーズをつける

プラグインのインストール・削除が済んだら、今度はブログタイトルとキャッチフレーズを決めましょう。

ブログタイトルとキャッチフレーズをつける

ブログタイトルは、「設定」「一般」から変更することができます。

ブログタイトルは「企業名+ブログ」のように、企業名をつけておくと名前を覚えてもらいやすくなります。

また、キャッチフレーズはなくてもかまいませんが、あった方が企業の方針がユーザーに伝わりやすくなるでしょう。

カテゴリーの名前を変更する

カテゴリーは、インストール直後には「未分類」というカテゴリーがひとつ設定されています。これを自社の記事に必要なカテゴリー名に変更しておきましょう。

カテゴリーは「投稿」「カテゴリ-」から編集が可能です。

カテゴリーの名前を変更

「編集」または「クイック編集」で、自社の記事の分類にふさわしい名前に変更しましょう。また、追加でカテゴリーを増やすこともできます。

メタ情報の削除

メタ情報とは、WordPressブログの初期状態でブログの右下に表示されるブログの情報です。読者には不要であり、セキュリティの観点からも削除しておくのがおすすめです。

メタ情報の削除

「外観」「ウィジット」と選択すると「メタ情報」が確認できますので削除します。

ウィジット

固定ページを設定する

固定ページとは、日々更新する必要のないメニューや運営者情報、お問い合わせフォームを設置するために独立したページを指します。

固定ページを設定

固定ページを新規作成するには、WordPressの左のメニューから「固定ページ」「新規追加」を選択します。

運営者情報を設定する

日々更新する必要のない運営者情報は、固定ページで記載しておきましょう。固定ページは、先述の通り新規追加しておきます。

運営者情報を設定

タイトルに「運営者情報」と記載し、本文には企業名、広報担当者名、お問い合わせ先メールアドレス、電話番号などを記載しておきましょう。

お問い合わせフォームを設置する

ブログからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせフォームを設置します。お問い合わせフォームは、プラグインを使えば簡単に設置できます。ここでは簡単にお問い合わせフォームを設置できる「Contact Form 7」をご紹介します。

まず「プラグイン」「新規追加」の順にクリックし、右端にあるキーワードに「Contact Form 7」と入力します。

お問い合わせフォームを設置

次に「Contact Form 7」から「今すぐインストール」をクリックし「有効化」します。

Contact Form 7を有効化

Contact Form 7を有効化すると、左側の管理メニューに「お問い合わせ」のメニューが表示されています。

お問い合わせにカーソルを合わせ「コンタクトフォーム」をクリックします。

コンタクトフォーム

コンタクトフォームを開くと、ショートコードが書かれているので、すべてコピーします。

コンタクトフォームを開く

コピーしたショートコードを、先ほど追加した固定ページの本文へ貼り付けます。タイトルは「お問い合わせ」と入力しておきましょう。

お問い合わせ_ショートコード

ページの右端にある「公開」をクリックしてページを公開すると、下記のようなお問い合わせフォームのあるページが表示されていれば完成です。

お問い合わせフォーム完成

実際にお問い合わせフォームから問い合わせをしてみて、メールが届いているかどうかを確認しましょう。

お問い合わせフォーム入力メール確認

お問い合わせフォームから投稿されたお問い合わせは、ユーザー登録したときに入力したメールアドレス宛てに届きます。

もし、お問い合わせフォームからのメールが届かない場合は、ユーザーの「プロフィール」にあるメールアドレスを再度確認しておきましょう。

 

 

WordPressブログの記事の投稿方法

WordPressブログの記事の投稿

WordPressのインストールや事前準備が完成したら、いよいよ記事を投稿していきます。手順は多いですが、いずれも簡単にできるものばかりです。順を追って解説していきますので参考にしてください。

タイトルを入力する

タイトルを入力

まずは記事のタイトルを入力しましょう。記事のタイトルは、その記事にはどんなことが書かれているのかをユーザーに届ける大切なものです。タイトル次第で、ユーザーは自分に必要な情報かどうかを判断します。また、タイトルには必ず対策キーワードを入れるようにし、アクセスを獲得できるようにしましょう。

タイトルは必ず32文字以内にしましょう。32文字を超えてしまうとGoogleの検索結果にタイトルがすべて表示されず、タイトルの最後が「・・・」となってしまいます。大切なことを伝えるためにも32文字以内にするのがベストです。

パーマリンクを設定する

タイトルを入力すると、記事のパーマリンクにタイトルが表示されます。そのままにしておくのではなく、先述の通り英語表記に変更しておきましょう。

パーマリンクを設定「編集」

パーマリンクを設定するには「編集」をクリックします。

パーマリンクを設定「英語表記」

パーマリンクを英語表記に変更したら「OK」をクリックします。

カテゴリーを設定する

記事本文を書く前に、記事投稿画面の右側にあるカテゴリーを設定しておきます。すでに作成してあるカテゴリーがあるなら、そのカテゴリーにチェックを入れ、なければ「新規カテゴリーを追加」からカテゴリーを作成しておきましょう。

本文を入力する

本文を入力

タイトル、パーマリンク、カテゴリーの設定ができたら、いよいよ記事の本文を書いていきましょう。

本文_ビジュアル

本文の右端に「ビジュアル」「テキスト」とありますが、テキストはHTMLを入力するときに利用するためのものです。WordPress初心者の方はビジュアルで入力しましょう。

見出しを設定する

見出しを設定

記事の見出しは「段落」をクリックすると表示されます。

見出しを適切に使うと、Googleが記事を理解するのに役立つとともに、ユーザーにとっても読みやすい記事になります。

見出し1はタイトルのため、通常は記事本文では使いません。「見出し2」から使い、次に見出し3、見出し4と使って記事に階層をつけていきます。本文中の記事の内容が変わったらまた見出し2から始め、見出し3、見出し4へと使っていきましょう。

画像の挿入

画像の挿入

記事本文の途中に画像を挿入するときは「メディアを追加」をクリックします。

メディアを追加

すでに画像がWordPress内にある場合は「メディアライブラリー」に表示されていますが、新規でファイルをアップロードする場合は「ファイルをアップロード」のタブを選択します。

添付ファイルの詳細

挿入する画像を選択すると、画面の右端に「添付ファイルの詳細」が表示されますので、そのなかにある「代替テキスト」と「タイトル」を入力します。

代替テキストは、画像の内容を説明する文章を入力します。画像の説明文を入力するとGoogleが画像の内容まで理解できるようになるため、記事全体の正しい評価につながります。代替テキストは必ず入力しておきましょう。

リンクを張る

リンクを張る

リンクは、記事の参照元を記載したりほかの記事を紹介したりするときに使用します。リンクを挿入するには、本文記入欄の右上にある鎖のマークをクリックします。

鎖マークからリンク

本文に「URLをペーストまたは入力して検索」と書かれている所にリンクを張りたいURLをペーストまたは入力して青い矢印をクリックします。

リンクを新しいタブで開きたいときは、歯車のマークをクリックすると「リンクを新しいタブで開く」と書かれたチェックボックスが表示されるので、チェックを入れておきましょう。

メタタグを設定する

メタタグを設定

本文のすぐ下にあるメタタグを設定します。「タイトル」には記事のタイトルと同じものを入れておきます。「メタディスクリプション」には、記事の概要を表す短い文章のことで、検索結果にはタイトルの下に表示されています。

メタディスクリプション

メタディスクリプションを設定しなくても、Googleが本文に記載されている内容を自動で収集してメタディスクリプションとして記載している場合が多いです。

しかし、メタディスクリプションを設定しておくと、ユーザーに記事の内容をわかりやすく伝えることができます。できるだけメタディスクリプションを設定しておきましょう。

アイキャッチを設定する

アイキャッチは記事タイトルの直下に表示される画像です。ユーザーの目にとまり、なおかつ記事の内容とリンクするようなアイキャッチを設定しましょう。

アイキャッチを設定

アイキャッチは、記事投稿画面の右下にある「アイキャッチ画像」の「アイキャッチ画像の設定」から選択します。

先述の「画像の挿入」と同じように、メディアライブラリーから最適な画像を選択するか、新規で画像をアップロードしましょう。

記事を公開する

記事を公開

タイトル、パーマリンク、記事本文、カテゴリー、アイキャッチの設定ができれば記事を公開しましょう。すぐに公開する場合は青い「公開」ボタンをクリックします。

日時を決めて公開する場合は「すぐに公開する」の右横にある「編集」をクリックすれば、公開日時を編集することができます。

読まれるブログにするために必要な4つのステップ

読まれるブログにするステップ

WordPressの設定は無事完了したものの、ブログに何を書けばいいのかわからないWEB担当者の方もいらっしゃるでしょう。ここからは読まれるブログにするに必要な4つのステップをご紹介していきます。

目標を設定する

WordPressブログを立ち上げたあとは、まず目標を設定しておきましょう。ブログ訪問者を20%増やす、月間10万PVにするといった明確な目標(KPI)を設定することが望ましいです。

目標を達成するために「週に3記事投稿する」「お問い合わせを5件増やす」のような、目標を達成するための具体的な戦略を立てましょう。

キーワード選定をする

ブログは、ただ闇雲に記事を書いてもユーザーには届きません。記事がユーザーの目に触れるためにはキーワード選定が必須です。

まずは狙いたい単体キーワードを選択し、キーワードプランナーやラッコキーワードなどのツールを使ってユーザーが検索しやすい複合キーワードを選定します。選定したキーワードをタイトルや本文に含めて記事を作成していきます。

キーワード選定はオウンドメディアの集客に直結する大切な工程です。根気よく探してユーザーにマッチしたキーワードを選定し、記事を作成していきましょう。

ペルソナを明確にする

記事を誰に向けて書いているのかを明確にする作業が、ペルソナ設定です。ペルソナは、商品やサービスを利用する架空の人物像のことを指します。

実は、大勢の方に向けた記事は誰にも刺さらず、たった一人に向けて書いた記事が多くの人に届きます。なぜなら、ユーザーを具体的に想像しながら書く記事は読みやすく、ユーザーのニーズをより詳しく把握している記事だからです。

そのために、自社商品やサービスを利用するであろう架空の人物像、ペルソナを設定して記事を投稿するのです。記事を書く前には必ずペルソナを設定し、誰に向けた記事なのかを明確にしましょう。

役立つコンテンツを作り続ける

自社のオウンドメディアで集客するには、ユーザーに役立つコンテンツを作り続けることです。自社のブログでしか得られない情報を盛り込み、ユーザーにとって適切なコンテンツを提供し続けましょう。

また、ブログは潜在的なユーザーとの接点にもなり、興味を持ってもらえるキッカケにもなります。ただ単に記事を書いていくだけではなく、潜在的なユーザーにも役立つ、興味をひくコンテンツを作り続けることが大切です。

WordPressブログのまとめ

今回は、オウンドメディアで集客できるWordPressブログの始め方について解説してきました。

WordPress初心者の方には難易度が高いですが、1度マスターしてしまえば、2つ目以降のオウンドメディアでのブログ構築となった際もスムーズにできます。また、ブログ立ち上げ後は、ブログからの集客を目指して日々記事の投稿を続けましょう。

弊社、株式会社UP SPICEでは、記事制作の支援や記事制作代行、オウンドメディアの構築から運用までの支援も可能です。 ご質問は随時承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT