Googleペナルティとは?原因や確認方法、解決策について解説! 

SEO

  • 投稿日
  • 編集日
Google ペナルティ
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

WEBサイトからのお問い合わせの件数が突如減ったり、アクセスがまったくなくなったりして驚くことはないでしょうか。それはもしかすると運営しているWEBサイトがGoogleからのペナルティを受けたことが原因なのかもしれません。 

アクセスがない状態が本当にGoogleペナルティによるものであるなら、その原因を明らかにして早急に対処する必要があります。

この記事では、Googleペナルティがどういうものかを理解し、ペナルティを受ける原因や確認方法、対処法について解説しています。自社のサイトやページが検索結果から削除されている、順位が極端に下落していると気づいたWEB担当者は必見です。 

この記事の目次

Googleペナルティとは

Googleペナルティとは、Googleが定める「品質に関するガイドライン」に準拠していないWebサイトやページに対して、Googleが課すペナルティのことを指します。

Googleは「ペナルティ」ではなく「アルゴリズムによる順位の変化」だと言及していますが、一般的にはペナルティと呼ばれています。

Googleペナルティを課せられると、検索順位が大幅に下落したり、インデックスを削除されたり、検索結果から完全に表示されなくなったりといったことが起こります。

WEBサイトからのお問い合わせや顧客の流入を見込んでいる企業にとっては、大きなダメージを被ることになります。そのため、Googleペナルティの対象とならないよう避けて通らなければなりません。

Googleペナルティの原因

Googleペナルティを回避するためには、自社のWEBサイトがGoogleのガイドラインに準拠していない原因を探り出す必要があります。

Googleペナルティの原因となるものには、以下の3つがあります。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

オリジナリティーがなく低品質なコンテンツがある

自社サイトのコンテンツにオリジナリティーがなく、Googleが望む高品質なコンテンツがない場合は、ペナルティを受けて順位が下がることがあります。

Googleが望む高品質なコンテンツとは、他のサイトとは異なる独自のコンテンツがあり、ユーザーにとって価値のある内容であるコンテンツのことです。Googleは検索結果に多様性を求めているため、似たような内容のコンテンツが検索結果に並んでいるのはユーザーにとって有益ではないと判断します。

具体的には、以下のようなコンテンツが低品質なコンテンツだとしてペナルティを受ける可能性があります。

  • プログラムで自動生成されたコンテンツ
  • ほとんど同じ内容が並ぶ複製されたコンテンツ
  • 他サイトから無断で内容をコピーしたコンテンツ
  • 独自性がなく、内容の薄いアフィリエイトサイト
  • 他のページへの単なる誘導ページ

自社が上記のようなコンテンツに該当しないと考えていても、記事数が多くなるとCTAの部分や本文の内容など、同じようなコンテンツが重複で掲載されているケースもあります。したがって、自社コンテンツがペナルティを受けないよう、1記事1記事を確認することが必要です。

不自然なリンクが張られている

だれかにシェアしたくなるような役立つコンテンツは、自然な被リンクを獲得することが多いです。このような、自然な被リンクがついた価値のあるコンテンツをGoogleは評価していますが、被リンクが不自然な場合や操作しているとGoogleが判断した場合ペナルティを課します。

不自然なリンクとは以下のようなものです。

  • リンク目的の質の低いサイトからのリンク
  • 過度な相互リンク
  • 内容の薄いアフィリエイトサイトからのリンク
  • 商品の購入によって得たリンク
  • 低品質なブックマークサイトに登録して張られたリン
  • アンカーテキストに作為的に埋め込まれたリンク

特に、Googleは被リンクの質も重視しています。そのため、優良な被リンクをもらえるようにユーザーの悩み(潜在ニーズ)を解決するようなコンテンツ制作が必要です。

スパムと見なされている

低品質なコンテンツ、不自然なリンクの他、サイトやページがスパムと見なされた際にもペナルティを受ける原因となります。スパムとは一種の迷惑行為であり、ユーザーにとって何一つ有益でないページのことをいいます。

スパムと見なされている行為には以下のようなものがあります。

  • 隠しテキストの設置
  • サイトのフォントが小さすぎる
  • メタキーワード・ディスクリプション属性スパ

隠しテキストは、ユーザーに見えないようサイトの背景と同じ色のテキストを盛り込み、対策キーワードを詰め込むことをいいます。隠しテキストの設置はユーザーにとって迷惑行為であることに加え、著しく検索結果を下げてしまう要因になるため控えましょう。

また、ユーザーに見えないほどフォントが小さく過ぎると、スパムと見なされる原因となります。ユーザーの利便性を第一に考えたサイト作りを心がけましょう。

さらに、サイトのメタキーワードやメタディスクリプション内に、過剰にキーワードを詰め込む行為もスパムと見なされます。

参考記事: Google検索セントラル  ウェブマスター向けガイドライン

 

Googleペナルティの種類

低品質なコンテンツ、不自然なリンク、スパム行為によって課せられるGoogleペナルティには、「手動ペナルティ」「自動ペナルティ」の2種類があります。

ここでは、それぞれの違いや特徴について解説します。

手動ペナルティ

手動ペナルティは、Google公式では「手動による対策」と呼んでいるペナルティです。

2つのペナルティのうち、手動ペナルティの方が罰は重いといわれており、Googleの社員が検索上のサイトを実際に目で見て、品質に関するガイドラインに準拠しているかを確認しています。

手動によるペナルティは、前述した原因のうち不自然なリンクの設置やコンテンツの質が低い場合に課せられます。

ペナルティが課せられると、検索順位が圏外になったり、インデックスを削除されたりして検索結果から除外されてしまいます。手動ペナルティが課せられると、Googleサーチコンソールに手動による対策が講じられたとのメッセージが届きます。

自動ペナルティ

自動ペナルティは、Googleのアルゴリズムが自動でスパムを検出して検索順位を下げることをいいます。

自動ペナルティは手動ペナルティとは異なり、Googleサーチコンソールにメッセージは届きません。

そのため、なぜ検索順位が下がったのか、サイトのどこがガイドラインに違反しているのかを判断する術がなく、自力でペナルティを受けた箇所を探し出して修正する必要があります。

 

Googleからのペナルティを確認する方法

Googleからのペナルティを確認

ここからはGoogleから課せられたペナルティを確認する方法をご紹介します。手動ペナルティと自動ペナルティでは確認方法が異なりますので、それぞれひとつずつ解説します。

サーチコンソールに届く警告メッセージを確認する

手動によるペナルティの場合は、Googleサーチコンソールに「サイトの品質に関する問題」というタイトルでメッセージが届きます。

メッセージを確認するには、Googleサーチコンソールのダッシュボードを開き、サイドメニューにある「セキュリティと手動による対策」から「手動による対策」を開きます。

すると、サイト上の何に問題があり、ペナルティを課したのかが記載されていますので、その内容を確認して対策を講じましょう。

実際に検索して目視で確認する

自動ペナルティの場合は、手動ペナルティのようにGoogleからメッセージが届くことはありませんので、ペナルティを受けたのかどうか実際に検索して順位を目視するしか確認の方法はありません。

そのため、ページの検索順位が下落した場合はGoogleから自動ペナルティを課せられたものとして、品質に関するガイドラインに違反していないかどうかを今一度確認しておきましょう。

Googleペナルティの解除方法

ここではGoogleペナルティを解除する方法をご紹介します。

ただし前述の通り、自動ペナルティの場合は手動ペナルティとは異なり、Googleからペナルティを課した旨の通知が来ることはありません。

そのため、自動ペナルティはGoogleのアルゴリズムによるサイトの再評価を待つしかありません。再評価後、検索順位が戻ったら自動ペナルティが解除されたものと判断できます。

不自然なリンクを解除する

悪質なサイトからリンクを受けていると、Googleからの自社サイトの評価が下がってしまい、ペナルティを受ける原因となります。

Googleからペナルティを課せられたら、自社サイトにどのようなリンクが張られているのかを確認し、不自然なリンクを解除していきましょう。

自社の被リンクを確認するには、Googleサーチコンソールが便利です。

Googleサーチコンソールのサイドバーにある「リンク」をタップすると外部リンク一覧が表示されます。このリンク一覧は、GoogleスプレッドシートやExcel形式、CSV形式でエクスポートすることが可能です。

不自然なリンクを発見したら、リンク元のサイト管理者に連絡を取ってリンクを解除してもらいましょう。ただし、そもそもサイトの管理者が不明な場合や連絡が取れない場合、連絡しても対応してもらえないケースがほとんどです。その場合、対応してもらえない場合は、Googleの「リンク否認ツール」を使用します。

リンク否認ツール:https://search.google.com/search-console/disavow-links

リンク否認ツールは、申請することでリンクを自動的に非承認としてくれるツールです。便利なツールですが、被リンクの精査が不十分で優良な被リンクまでも否認してしまうと、自社サイトのパフォーマンスに影響が及ぶ可能性があるため慎重に使うことをおすすめします。

関連記事:

再審査リクエストを送信する

不自然なリンクの整理が完了したら、Googleサーチコンソールで再審査リクエストを送りましょう。

再審査の結果、サイトに問題がなければ数日~1週間程度でGoogleペナルティは解除されます。

再審査リクエストが拒否された場合

再審査リクエストを送信したのにまだペナルティを受けている場合は、サイトに問題が残っているということを意味します。再度不自然なリンクがないかどうかを確認した後、再審査リクエストを送信します。

Googleはサイト上の問題の概要を教えてくれますが、ご紹介したようにどのページのどの部分に問題があるとは教えてくれません。Googleの品質に関するガイドラインをよく読んで理解し、地道にひとつひとつサイトの問題を修正していきましょう。

なお、手動ペナルティは期限があり、一定の期間を経過するとペナルティが解除されることがあります。一定の期間がどれくらいのものなのかGoogleは明確にはしていませんが、数週間から数カ月ともいわれています。

また、ペナルティ解除とともに検索順位が元に戻ることがあります。修正をしていない場合はGoogleの指摘した問題が改善していないので、再度手動によるペナルティを受ける可能性や順位が下がる可能性があります。

手動によるペナルティを課せられた場合は真摯に受け止め、改善するようにしておきましょう。

Googleからペナルティを受けないための施策

Googleからペナルティを受けないための施策

ここまで、Googleペナルティの原因やペナルティを確認する方法、ペナルティを解除する方法などをお伝えしてきましたが、最適解はGoogleペナルティを受けないことと言えます。以下ではGoogleペナルティを受けないための4つの施策をご紹介します。

キーワードを盛り込みすぎない

本文中にキーワードを無理に詰め込みすぎるのはNGです。

ユーザーの満足度を高めるために熱意を持って書いた文章には、キーワードはもちろん、共起語(狙っているキーワードに対して連想されるワード)が自然と多く含まれています。

しかし、キーワードを多く入れ過ぎると、品質に関するガイドラインに違反していると判断される可能性があります。

キーワードを文章中に適宜入れることはSEO上効果的といわれていますが、文章が読みにくくなるほどキーワードを盛り込むのは逆効果です。

また、隠しテキストを使ってキーワードをサイト内に盛り込むのもペナルティの対象です。過去に作成したページに隠しテキストが施されていないかを今一度確認しておきましょう。

被リンクを購入しない

大量の被リンクを販売している業者から被リンクを購入することは絶対にやめましょう。悪質なスパムリンクを買うことにつながり、ペナルティを受ける可能性があるからです。

サイトに被リンクをもらうことは、サイトの評価を決定づけるうえで非常に有効ですが、それは良質な被リンクのみです。

被リンクを購入するとペナルティを受ける可能性があることはもちろん、ペナルティを受けた際の被リンクの解除にも時間と手間がかかるためリスクが大きいといえます。

独自のコンテンツを追加する

低品質なページやコピーコンテンツなど、サイト内のコンテンツに問題がある場合にもGoogleペナルティを課せられることがあります。

内容の薄いページはないか、他のサイトからの流用はないかをチェックしたうえで、ユーザーの利便性や満足度を高めた質の高い独自のコンテンツを追加することが大切です。

自社内でコピーコンテンツがないかを確認する

意図せず自社サイト内にコピーコンテンツを作成してしまっている場合があります。例えば、通販サイトでサイズ違いや色違いの商品を取り扱っている場合などです。

Googleがこれらのページをすべてインデックスするとコピーコンテンツだと見なされることがあります。

不要なコンテンツの場合は思い切って削除するのが最も簡単です。ただし、そのコンテンツが必要な場合は、noindexタグを使って検索結果には表示させなくしたり、canonicalタグを使って正しいURLをGoogleに認識させたりしましょう。

Googleペナルティのまとめ

今回は、Googleペナルティの原因や確認方法、ペナルティの解除方法までを詳しく解説しました。Googleペナルティを受けないためには、品質に関するガイドラインに準拠したサイトやページを作ることが大切です。

万一、Googleペナルティを受けてしまったら、地道にひとつひとつサイトの問題を解決していきましょう。

弊社では、Googleの品質に関するガイドラインに準拠したコンテンツ作りはもちろんのこと、SEOに強く面白い記事コンテンツの企画から納品、その後の運用までお任せいただけます。

コンテンツ制作に関するご質問は随時承っております。ぜひ以下のフォームに必要事項をご入力いただき、お気軽にお問い合わせください。

<コンテンツマーケティング領域で実績があるUP SPICEのオリジナル資料プレゼント>

株式会社UP SPICEでは、SEO対策に特化したチェックで記事の上位表示を実現する「SEOライティングチェックリスト50」と進捗管理や記事の企画構成が効率的に行える「企画構成シート」の2つをプレゼントしています。

この機会にぜひダウンロードしていただき、自社のコンテンツ制作にお役立てください!

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT