アクセス数を増やすには?PV数との違いやアクセス数の調べ方を徹底解説

コンテンツマーケティング

  • 投稿日
  • 編集日
アクセス数を増やすには?
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

「どうも自社サイトのアクセスが伸びない…」「自社サイトのアクセス数はどのように調べればいいのだろう…」とお悩みではありませんか。

サイトのアクセス数を増やし成果につなげるためには、まず自社サイトにどれだけのアクセス数があるのかを把握し分析すると、そこにヒントが隠されていることがあります。

また、自社サイトだけではなく、競合サイトのアクセスも調べておくと改善点を見つけられます。

この記事では、アクセスを増やすためにまずは知っておきたいGoogleアナリティクスの見方や、競合サイトのアクセスの調べ方、アクセスを増やすポイントについて詳しく解説していきます。

この記事の目次

アクセス数と覚えておきたい指標

アクセス数は一般的にはサイトに訪問したユーザー数を指しますが、指標には「PV(ページビュー)数」「セッション数」「UU(ユニークユーザー)数」の3つがあります。ここではその違いを解説します。

PV(ページビュー)数とは

PV(ページビュー)数とは、ユーザーがサイト内のページを見た回数を指します。たとえばAさんが自社サイトに訪問し、トップページから商品ページを閲覧、会社概要を見た後またトップページに戻った場合、4PVとなります。PV(ページビュー)数をアクセス数と呼ぶことはありません。

セッション数とは

セッション数は、ユーザーが検索結果や出稿した広告から自社サイトに訪問し、サイトから離脱するまでの一連の行動を指します。

たとえば、Aさんが朝にサイトを訪問し閲覧した後離脱しました。その後、夜にも同一サイトを訪問した場合はセッション数を2回としてカウントします。離脱には3つの条件があります。

  • 30分以上ページ以上がなかったとき
  • 日付が変わったとき
  • 他の参照元から流入してきたとき
一般的にはセッション数をアクセス数と呼び、計測期間中にサイトへ延べ何人の訪問があったのかを計ります。Googleアナリティクスでも、アクセス数を調べるときには「セッション数」を見ます。

UU(ユニークユーザー)数とは

UU(ユニークユーザーは)数は、サイトに訪問した人数を指します。セッション数が離脱の条件に合致し、再度サイトに訪問すると新たにカウントされるのに対し、UU(ユニークユーザー)数は、いつユーザーがサイトに訪問してもカウントは1のままです。ただし、2年以上同一サイトに訪問がなければ新たなUUとしてカウントされます。

Googleアナリティクスでのアクセス数の調べ方

自社サイトのアクセス数を調べるために、まずはGoogleが無料で提供しているGoogleアナリティクスに登録しましょう。

Googleアカウントの作成

Google アカウント作成
Googleアナリティクスを利用するためにはGoogleアカウントが必要です。Googleアカウントがない場合は、まずGoogleアカウントを作成します。

氏名、Googleを利用する際のユーザー名、パスワードを入力してGoogleアカウントを作成しましょう。すでにGoogleアカウントがある方は新規作成する必要はありません。

Googleアナリティクスに登録

Googleマーケティング プラットフォーム

続いて、Googleアナリティクスに登録します。

画面右上にある「無料で登録する」をクリックし、新しいGoogleアナリティクスのアカウントを作成しましょう。

アカウント名、プロパティなど必要事項を入力し、利用規約を確認後「同意する」をクリックします。

トラッキングコードを設置

トラッキングコードを設置

トラッキングコードとは、サイトに訪問したユーザーのデータを取得するために必要な埋め込みコードです。Googleアナリティクス登録後に発行されたトラッキングコードを、自社サイトすべてのページの <head> 内に最初の要素として貼り付けます。これでGoogleアナリティクスの初期設定は完了です。

Googleアナリティクスの基本的な指標

Googleアナリティクスを利用する前に、前述のセッション数、UU(ユニークユーザー数)、PV(ページビュー数)と合わせて、他の基本的な指標を知っておきましょう。

平均訪問時間

平均訪問時間は、1セッションあたりの平均時間です。サイトに訪問したユーザーがどれくらいサイト内を閲覧していたかの時間を指します。

直帰率

直帰率は、全セッションのうち、ユーザーがサイトへ訪問するきっかけとなったページを見た後、他のサイト内のページを見ることなく離脱したユーザーの割合です。

似た指標である離脱率は、入り口のページだけではなくすべてのページにおける離脱を計測したものですので、直帰率とはまったく異なります。

流入経路

ユーザーがサイトを訪問した際、訪問するきっかけとなった直前に閲覧していたページを指します。

自社サイトのアクセス数を調べる

Googleアナリティクスにログインし、実際の自社サイトのアクセス数を調べていきましょう。ここではサイトの全体のアクセス数、日、週、月などの特定期間、流入チャネル、ページごとのアクセス数を解説します。

全体を把握する

サイト全体のアクセス数は、Googleアナリティクスの「ユーザー」「概要」で確認できます。サイト全体にどれだけのアクセスがあり、どれだけのPVがあるのかがひとめでわかります。そのほか、新規ユーザー数やユーザーあたりのセッション数、直帰率も確認できます。

特定期間(日・週・月)を調べる

特定期間のアナリティクスを調べる

Googleアナリティクスにログイン直後は直近1週間のデータが表示されていますが、期間を指定してアクセス数を調べることもできます。

「ユーザー」「概要」「日付」の順にクリックしましょう。

Googleアナリティクスの右上にある日付をクリックし、計測したい期間を指定しましょう。計測開始日と終了日を指定すると、過去のデータも把握可能です。また「比較」にチェックを入れると、特定期間中のアクセス数を比較できます。

自社サイトのアクセス数を調べる

さらに、右にある「時間別・日・週・月」をそれぞれクリックすると、上記で指定した期間におけるそれぞれの推移が表示されます。

何時頃の訪問が多いのか、週のうち、何曜日の訪問が多いかなどが把握できます。

 

流入チャネル別のアクセス数を調べる

流入チャネル別のアクセス数

チャネルでは、自社サイトにどのような経路でアクセスがあったのかを調べられます。

「集客」「すべてのトラフィック」「チャネル」の順にクリックしましょう。

グラフの下には、どこからの流入かがわかるほか、セッションや直帰率、コンバージョン率なども確認できます。

Organic Search:自然検索からの流入
Direct:直接の流入
Referral:他のサイトからの流入
Social:TwitterやInstagramなどのSNSからの流入
Display:バナー広告からの流入
Paid Search:検索連動型広告からの流入
グラフの一覧にある意味は上記のとおりです。

ページごとのアクセス数を調べる

ページごとのアクセス数

「行動」「サイトコンテンツ」「すべてのページ」から見られるのは、どのページがよく読まれているのかがわかるレポートです。

もっともアクセス数の多いページのURLが表の左端の上部に表示され、URLごとにページビュー数やページ別訪問者数、平均ページ滞在時間、直帰率などが確認できます。

このページも最初は直近1週間のデータが表示されていますが、右上の日付をクリックすると、期間を指定できます。

よく読まれている人気ページに比べ、アクセス数の少ないページは、よりユーザーに読まれるためにコンテンツ対策を講じましょう。

競合サイトのアクセス数を調べる

自社サイトのアクセス数を調べると同時に、競合サイトも調べておきましょう。なぜなら、自社サイトと比較することで、改善施策のポイントや評価基準の参考になるからです。

自社より上位に表示される他社のサイトは、さまざまな理由でGoogleに高く評価されていることを意味します。競合調査をすると自社との差分がわかるため、改善施策が明確になるのです。

競合調査で見るべき3つのポイント

競合調査で見るべきポイントは3つあります。

アクセス数

競合他社のアクセス数がわかれば、検索順位が変動して自社サイトが上位になったとき、どれくらいのアクセス数が見込めるかの目安が確認できます。

競合のアクセスが伸びているときは、なぜ伸びているのか、自社サイトとの差分を見つけて改善しましょう。

コンテンツの文字量や内容

上位表示している競合サイトのコンテンツを確認し、キーワードに対してユーザーにどのような答えを返しているのか、解決法を提示しているのかを知って自社サイトへ落とし込みましょう。

不足している内容があるなら加筆するとともに、ユーザーが納得できるコンテンツへと仕上げます。情報を追加することで文字量も自然と増えていきます。

ドメインパワー

ドメインパワーとは、Googleからの信頼度やサイトそのものが持つ力を指します。ドメインパワーが強いサイトは上位表示されやすくなります。つまり、自社のドメインパワーが弱いと、良いコンテンツを作ってもドメインパワーが強い競合より上位に表示するのは困難だといえます。

ドメインパワーが強いとインデックスも早くなるため、検索結果に早く表示されアクセス数をいち早く増やすことにもつながります。ドメインパワーを上げるためにも、高品質なコンテンツをユーザーに提供し、良質な被リンクを獲得できるようにしましょう。

無料ツール「SimilarWeb」

競合他社のサイトを調べるには、無料のSimilarWebが便利です。SimilarWebはイスラエル発の分析ツールですが日本語にも対応しています。

競合サイトのURLを入力するだけで、そのサイトのアクセス数や流入チャネル、検索流入キーワードが確認できます。

ただし、サイトのアクセス数が少ない場合は「データ不十分」としてアクセス数などは表示されません。また、数値は推定のため正確ではありませんが、参考として見る分には十分なデータが得られます。

有料ツール「ahrefs」

ahrefs(エイチフレス)は、世界で60万人が利用しているSEO分析ツールです。URLを入力すると、サイトの被リンクの量や質、上位表示コンテンツや順位、想定流入キーワード、SNSの反応などが確認できます。料金プランは4つあり、ライトプランやスタンダードプランは7日間の有償トライアルが利用できます。

関連記事:

アクセス数を増やす2つの方法

アクセスを増やすには、無料と有料の2つの方法があります。

無料の集客方法

無料で集客する方法として代表的なものにSEOがあります。SEOは、検索エンジン最適化とも呼ばれ、検索において上位表示させるためのさまざまな施策があります。

良質な被リンクを獲得するための外部SEO、質の高いコンテンツをユーザーに継続的に提供するコンテンツSEOなどがあり、上位表示するためにはGoogleのしくみを理解する必要があります。

また、TwitterやFacebook、Instagramなどからの流入を増やすSNSを活用する方法もあります。SNSは無料で簡単に始められますが、いずれもアクセスを増やすために継続的に発信していく必要があります。自社に合った方法を選びましょう。

有料の集客方法

有料の集客方法には、リスティング広告、SNS広告、ディスプレイ広告などの利用があります。短期的に集客したい場合などに有効ですが、広告はユーザーから避けられる傾向にあるため、いかにクリックされるかを考えながら出稿する必要があります。

アクセス数を増やすための4つのポイント

自社サイトのアクセス数を増やすために、具体的なポイントを4つ解説します。

ターゲット設定

アクセス数を増やすために、まず必要なのはターゲット設定です。つまり、誰に向けて情報を発信するのかを明確にするのです。

多くの人に届くようなコンテンツは誰の心にも響きません。必ずすべてのコンテンツは、決めたターゲットに向けたものである必要があります。

逆にターゲットが決まっていれば、キーワードを決めやすくなります。書くべきコンテンツも明確になるため、サイト全体のテーマがブレることがありません。アクセス数を増やすために、まずは誰に情報を届けるのかターゲットを設定しましょう。

ターゲットに沿った良質なコンテンツの作成

ターゲットを明確に設定できたら、今度はターゲットに沿った良質なコンテンツを継続的に発信していきましょう。良質なコンテンツとは、ユーザーが求める答えを返しているコンテンツです。

ターゲットにとって役立つコンテンツを発信すると、検索で上位表示の回数が増えたりSNS上で拡散されたりしてサイト全体のアクセス数を増やせます。

良質なコンテンツをユーザーに提供するには、ターゲットの顕在ニーズ、潜在ニーズを把握し、ユーザーにとって何が有益な情報であるかを検証する必要があります。また、実際にGoogleで検索し、競合記事を見てどのような内容が上位に表示されているのかも調査します。

さらに、思わずクリックしたくなるようなタイトルや、コンテンツの内容が把握できる見出しを付け、本文を書いていきます。ターゲットが本文を読み進め、納得できるようなコンテンツを提供しましょう。

サイト内の整備

ユーザーがコンテンツに満足すると、もっと役立つ情報はないかとサイト内を移動することがあります。その際、求めている情報に簡単にたどり着けなかったり、リンクが切れて表示されなかったりするなど、移動にストレスがかかってしまうと、ユーザーはすぐに離脱してしまい再訪問しなくなります。

ユーザーがサイト内をストレスなく回遊できるよう、サイト内の整備を行いましょう。

具体的には、以下のような対策が有効です。

  • 関連する記事への内部リンクを貼る
  • 他のページへのリンク切れをなくす
  • 画像や動画のファイルサイズを削減し表示速度を改善する
  • モバイルファーストにする
  • パンくずリストを設定する
これらの対策を講じると、ユーザーがサイト内を閲覧しやすくなるだけではなく、Googleが理解しやすいサイト構造になるため、検索順位の改善が期待できます。

分析をもとに改善を繰り返す

Googleアナリティクスで自社サイトのアクセス数を確認し、活用することでアクセス数の改善が見込めます。また、合わせて競合サイトの分析も行うなど、自社サイトとの差分を明確にすると、さらなるアクセス数の改善ができます。

まずはGoogleアナリティクスを見て、アクセスの集まっているページやアクセス数が少ないページの特徴をつかみましょう。その上で、改善点をあぶり出すのです。

  • アクセス数の多いページの特徴
  • それぞれのアクセス数
  • ページの流入チャネル
  • ページの平均ページ滞在時間
  • アクセス数の多い時間帯
  • 流入デバイス
これらを分析してアクセス数が少ないページの改善を行います。また、競合他社とも比較し、自社にない内容が書かれていないか、情報は網羅されているかなども確認しましょう。

さらに、タイトルは魅力的か、見ただけで内容が把握できる見出しになっているかなども合わせて確認し、コンテンツ改善していけばアクセス数を増やすことができます。

コンテンツは一度作って終わりではありません。書かれている情報を新しいものに変更するなどのリライト作業は欠かせません。アクセス数を増やすために、コンテンツを放置せず、継続的に見直しましょう。

アクセス数のまとめ

これまで、アクセス数を増やすための施策や、確認方法、それぞれの指標の意味などを解説してきました。

自社サイトのアクセス数を調べるにはGoogleアナリティクスを活用しましょう。アクセス数の少ないページのデータを元に改善していくとアクセス数を伸ばすことが可能です。

また、自社サイトだけではなく、競合サイトも合わせて調査すると、なぜ競合が上位に表示されているのか、その理由や自社との差分が理解できます。無料、有料ツールを使って調査しサイトを改善していきましょう。

弊社、株式会社UP SPICEでは、SEOに強く、集客効果の高い資産となる記事コンテンツを提供しています。ユーザーのニーズにマッチしたキーワード選定や記事作成までワンストップで対応しています。

ご質問は随時承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT