アイキャッチ画像とは?重要性やSEO効果、作り方のポイントを解説

コンテンツマーケティング

  • 投稿日
  • 編集日
アイキャッチ画像とは?重要性やSEO効果、作り方のポイントを解説
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

「アイキャッチ画像はフリー素材を使用している」

「アイキャッチ画像の重要性がわからず、適当な画像を選んでいるだけ」

コンテンツマーケティングを実施している企業のうち、記事本文の品質ばかりを重要視し、上記のようにアイキャッチ画像は軽視しているケースが少なくありません。

しかしながらアイキャッチ画像は、集客やSEOに大きな影響を及ぼす要素となります。

本記事ではアイキャッチ画像の重要性をふまえ、SEO効果や作り方のポイントについて解説します。ぜひ参考にし、効果の高いアイキャッチ画像を設定しましょう。

この記事の目次

アイキャッチ画像とは?

アイキャッチ画像とは「読者の目(eye)をつかむ(catch)」ための画像のことです。その名のとおり読者の目を引きつける効果があり、読者のクリックを促します。

記事コンテンツ内には複数の画像を設定できますが、アイキャッチ画像は一つの記事につき一枚しか設定できません。そのためアイキャッチ画像の作成に力を入れているWEBサイトが多く見られます。

また記事のタイトルや内容と一致性の高い画像を設定することで、読者はアイキャッチ画像を見ただけでどのような内容が書かれた記事なのかを把握できます。

アイキャッチ画像が表示される場所

アイキャッチ画像は、記事コンテンツの上部に表示されます。WEBサイトやブログによりますが、記事のタイトルの下にアイキャッチ画像が表示されるのが一般的です。

アイキャッチ画像はブログ記事一覧ページにも表示されます。オウンドメディアやブログによっては記事ランキングにアイキャッチ画像が表示されるサイトもあるでしょう。

また各記事コンテンツ内に関連記事など内部リンクとして設定した記事がある場合も、内部リンクした記事のタイトルとともにアイキャッチ画像が表示されることもあります。

さらにアイキャッチ画像はSNSでも表示可能です。TwitterやFacebookなどで記事をシェアした際、投稿に表示されます。

サムネイル画像との違い

アイキャッチ画像と間違いやすい言葉に「サムネイル画像」があります。

サムネイル画像とは「親指(thumb)の爪(nail)」ほどのサイズの画像のことを指し、小さく表示される画像です。内部リンクの記事やランキングなどで表示されています。

イメージしやすい例で言うと、YouTubeの動画コンテンツの画像がサムネイル画像になります。

通常、サムネイル画像はアイキャッチ画像が自動で縮小されて表示されます。そのためアイキャッチ画像とサムネイル画像の比率が異なると、アイキャッチ画像が見切れてサムネイル画像として表示されてしまうケースもあります。

関連記事:

アイキャッチ画像の重要性・メリット

記事コンテンツのアイキャッチ画像の重要性がわからず、なんとなく設定している人も多いかもしれません。しかし実はアイキャッチ画像は重要な存在です。

アイキャッチ画像の重要性や設定するメリットについて紹介します。

クリック数が向上する

アイキャッチ画像はその名のとおり、読者の視線をつかむ効果がある画像です。そのためアイキャッチ画像次第で、読者は「この記事を読んでみよう」「この記事が気になる」という心理になります。

アイキャッチ画像で適切に読者の興味を引きつけることができれば、記事がクリックされる回数が増加する効果につながるでしょう。

読者がサイト内で回遊する

オウンドメディアやブログなどで、一人の読者がさまざまなページを閲覧することを「回遊」と言います。回遊してくれる読者と回遊されるページを増やせれば、サイト内のPV数を向上させることができます。

内部リンクや記事ランキングなどで読者の目を引くアイキャッチ画像が表示できれば、読者の別ページへの遷移を促して回遊率を高められます。

回遊率改善はPV数の向上だけでなく、CV率の向上も期待できます。回遊率が高いほど読者はさまざまな記事や情報に触れることができ「この企業は信頼できる」「このサービスについてもっと知りたい」という気持ちを高められるのです。

関連記事:

直帰率の改善

せっかくアイキャッチ画像で読者の目を引いてクリックしてもらえても、画像と記事の本文が一致していなければ「この記事は読む価値がない」と思われかねません。つまり、結果として読者のニーズを満たすことができず、直帰につながってしまいます。

たとえばSEO関連の記事に猫の画像をアイキャッチとして設定していたら、猫についての記事だと勘違いした読者が多く流入する可能性があります。もちろんほかの記事を回遊せず、直帰してしまうことでしょう。

したがって、記事の内容と最適なアイキャッチ画像を設定できれば、ニーズのある読者を取り込めるので直帰率が改善します。

アイキャッチ画像とSEOの関係性

アイキャッチ画像は読者の流入を促すだけでなく、SEO効果も期待できます。アイキャッチ画像とSEOはどのような関係性があるのか解説します。

バーティカル検索(画像検索)で有利になる

インターネットユーザーのニーズ多様化に対応し、Googleでは「バーティカル検索」という検索機能が追加されました。

バーティカル検索とは、検索結果ページに特定の分野のみの検索結果を表示させる検索方法です。たとえば「キャラクター名 画像」と検索するよりも、最初から検索対象を画像に絞って「キャラクター名」で検索できれば、知りたい情報に早くたどり着くことができ利便性が高まります。

バーティカル検索の画像検索ではアイキャッチ画像が表示されるため、優れたアイキャッチ画像ほど上位に表示され画像検索からの流入を見込めます。

ジャンルやテーマによって画像検索を利用するユーザー数は異なりますが、グルメやレシピ、ファッションやメイクなどは画像検索を行うユーザーが多い傾向です。

もちろん、上記以外のジャンルの検索でも画像検索を利用するユーザーは存在します。せっかくの流入チャンスを逃さないためにもアイキャッチ画像を設定すべきと言えます。

リッチスニペットで表示される

Googleの検索結果の変化は、バーティカル検索だけではありません。

通常の検索結果ページでも、価格やレビュー、レシピややFAQなどの検索結果を充実(リッチに)させる「リッチスニペット」というさまざまな情報が表示されるようになっています。

リッチスニペットには画像も表示されるため、アイキャッチ画像を設定しておけば検索結果のリッチスニペットで表示できる可能性があります。

【補足】Googleは画像自体を理解しているわけではない

アイキャッチ画像とSEOは関係性がありますが、実はGoogleは画像自体を認識しているわけではありません。

どのようにして画像の内容を理解しているのかと言うと、画像に設定されたaltテキストから画像の内容を読み取っています。

altテキスト(alt属性)とは「代替テキスト」の意味で、何らかの原因で画像が表示されなかった場合に画像の代わりに表示されるテキストです。

Googleではaltテキストから画像の内容を理解しているため、アイキャッチ画像をGoogleに理解してもらうには、画像の内容を適切に説明したテキストを設定する必要があります。

WordPressではアイキャッチ画像を設定した際に代替テキストを入力できる欄があるため、その箇所に設定しましょう。

流入を増やすアイキャッチ画像の作成ポイント

アイキャッチ画像は、アクセス数やPV数に大きく影響を及ぼします。集客効果の高いアイキャッチ画像を作るために、以下のポイントに注意しましょう。

フリー素材の使いまわしはあまり好ましくない

アイキャッチ画像にフリー素材を使用している人は多いかもしれません。ただしアイキャッチ画像作成の前提として、フリー素材の使いまわしはなるべく避けましょう。

フリー素材をそのまま使うと、ほかのWEBサイトと画像が重複してしまう可能性が高くなり、競合との差別化が難しくなります。またフリー素材では表現できる幅が限られているため、フリー素材のアイキャッチ画像を見ただけではどのようなことが書かれている記事なのか把握できません。

しかし自社でアイキャッチ用の写真を撮影するのは難しいという人も多いでしょう。やむを得ずフリー素材を使う場合は、テキストの追加など二次加工を承認しているものを選ぶのがおすすめです。

内容に最適な画像を選ぶ

アイキャッチ画像は読者の目を引きつけるだけでなく、読者に対して記事の内容を理解してもらえる効果もあります。アイキャッチ画像が記事本文の内容とミスマッチしていると、読者のニーズを満たすことができず不満を感じてしまいます。

読者が一目で記事の内容をイメージできるよう、記事の内容にマッチした画像を選択しましょう。

タイトルやキャッチコピーを入れる

アイキャッチ画像は画像素材をそのまま使用するのではなく、テキストを入れるとさらに本文の内容をイメージしやすくなり効果的です。

記事のタイトルを入れるケースが多いですが、タイトルだけでなくキャッチコピーを入れているアイキャッチ画像も見受けられます。

この一手間でアイキャッチ画像の効果が大きく変わる可能性があるので、ぜひ試してみましょう。

テキストを目立たせる

タイトルやキャッチコピーなどのテキストは、目立つように工夫しましょう。

画像素材と同系色の文字色を使用すると、何が書かれているのかがわかりにくくなります。また文字数が小さすぎても見にくいため、情報の入れすぎにも注意しましょう。

テキストを目立たせるには、文字の背景に色付けしたり文字を縁取ったりする方法がおすすめです。

サイズを調整する

アイキャッチ画像のサイズが気になるという人も多いのではないでしょうか。

比率に関しては、SNSで最適に表示されることを考慮して「1.91:1」がおすすめと言われています。

またGoogleの検索セントラルでは「画像の幅は1,200ピクセル以上」と推奨しています。

これを1.91:1に当てはめると「1,200×630ピクセル」となり、アイキャッチ画像はこのサイズで作ると良いでしょう。

これより小さいと画像がボケたり荒くなったりするうえ、これより大きいサイズの画像では表示速度が遅くなる可能性があります。

モバイルデバイスでも確認する

作成した画像はモバイルデバイスでの見え方も確認しましょう。パソコンで見たときは問題なくても、スマートフォンで見たらテキストが小さすぎたり表示速度が遅かったりすることもあります。

スマホユーザーの増加に伴い、訪問者の大半がスマホというWEBサイトも少なくありません。スマホユーザーにとっての利便性向上のため、スマホでもアイキャッチ画像が適切に表示されているか確認する必要があります。

アイキャッチ画像の作り方

アイキャッチ画像の作り方

アイキャッチ画像を作る方法として、自社で作成する方法と外注する方法があります。それぞれの方法について詳しく解説するので、自社に合った方法を選んでください。

インハウス化する

アイキャッチ画像を作成できるリソースがある場合、インハウス(社内)で行うことが可能です。専門的なスキルをもつ人材を雇用するだけでなく、特別なスキルがなくても画像を作成する方法もあります。

デザイナーを雇用する

高品質なアイキャッチ画像を量産したい場合は、デザイナーなどの専門的なスキルをもつ人材を雇用すると良いでしょう。

ほかの業務をしながらアイキャッチ画像の作成も兼任していると、画像のクオリティが下がってしまいます。特に毎日のように記事を公開するWEBサイトの場合は、画像作成のためにまとまった時間を確保でき、なおかつスピーディに作業できる専門的な人材の存在が欠かせません。

Canvaを使う

Canva」はさまざまな画像をオンラインで作成・編集できるツールです。オンラインでの作成・編集のためログインするだけで利用でき、インストールの必要がありません。

Canvaは自分で用意したフリー素材の加工が可能ですが、Canvaに搭載されている豊富なテンプレートから選ぶこともできます。

画像編集用ソフトを持っていない場合におすすめのツールです。

illustratorやPhotoshopを使う

illustratorやPhotoshopなど、画像編集専門のソフトを利用するのも一つの手です。

これらのソフトは特別なスキルが必要なイメージがありますが、何度か使えばある程度の使い方が理解できます。またインターネットで調べるとillustratorやPhotoshopの使い方に関する記事も多くヒットするため、それほど悩まずに利用できるでしょう。

簡単な画像編集から高品質な画像作成まで可能なので、使い方を覚えておいて損はありません。

パワーポイントで作成する

パワーポイントでもアイキャッチ画像の作成が可能です。

下地となる画像を貼り付けたら、ワードアートやテキストボックス、図形などの機能を活用して作成していきます。

画像作成用ツールは使い慣れていなくても、パワーポイントなら一度は使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。まずはパワーポイントから画像編集に慣れていくのも一案です。

フリーランスデザイナーに依頼する

外注の方法として、フリーランスデザイナーへ依頼する方法があります。

WEBデザイン会社に依頼するとコストが高くなりますが、フリーランスデザイナーへ外注するとコストを抑えることが可能です。

ただしフリーランスデザイナーに依頼する際には、納品物のクオリティが予想よりも低い場合もあります。クラウドソーシングサービスなどで依頼する相手の実績を十分に確認し、クオリティを担保できる人を見極めましょう。

またクラウドソーシングサービスによっては、案件に対して複数のフリーランスデザイナーが提案してきてくれるものもあります。提案された画像から一つだけ選べるため、複雑なやり取りが必要なくスムーズです。

ブログ制作代行会社に依頼する

高品質かつ集客につながるアイキャッチ画像を外注したいのならば、ブログ制作代行会社に依頼するのがおすすめです。

ブログ制作代行会社はWEBデザイン会社よりも記事制作やSEOについての知見があり、どのようなアイキャッチ画像なら集客につながりやすいかというノウハウを持ち合わせています。

またブログ制作代行会社の場合、アイキャッチ画像だけでなく記事の企画や執筆も代行してもらえるメリットがあります。自社ブログの運用を外注できれば本業に専念できる時間が増え、生産性も向上するでしょう。

関連記事:

まとめ

適切なアイキャッチ画像は読者の目を引きつけ、流入数増加や直帰率改善などの効果につながります。また画像検索やリッチスニペットでの表示などのSEO効果も見込めます。

アイキャッチ画像を作成する際には今回紹介した内容に留意し、効果の高い画像を作成しましょう。

効果的なアイキャッチ画像の作成は、オウンドメディア運用や記事制作の代行サービスを提供している株式会社UP SPICEにぜひご相談ください。SEOの知見が豊富なマーケターやデザイナーが、集客につながるSEO効果の高いアイキャッチ画像作成をサポートします。

また記事の制作やリライト、既存記事のアイキャッチ画像作成も可能です。PDCAを回しながらオウンドメディア運用をトータルサポートさせていただき、ドメインパワーを向上させて価値の高いメディア作りを実現します。

まずは下記お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT