WEBコンテンツ制作の企画のポイントとは?立案の流れや作り方のコツを紹介!
- 投稿日
- 編集日
この記事の目次
自社のオウンドメディアを運営するにあたって、集客をするために考えられる施策の一つに「コンテンツ制作」が挙げられます。そのコンテンツにもさまざまな種類があり、目的によって効果的なWEBコンテンツを企画・制作前に選定する必要があります。そこで今回は、コンテンツの種類をはじめ、企画の立案方法や流れなどについてご紹介していきます。
「コンテンツ」の種類とは?
コンテンツの種類としては、主に以下の3つが挙げられます。
- WEBサイトやSNSでの発信を含む、テキスト主体のWEBコンテンツ
- スマホ上でのゲームなど、役に立つアプリケーションを表すモバイルコンテンツ
- アニメや動画、漫画、キャラクターを表すデジタルコンテンツ
WEBコンテンツの意義は「ユーザーにとって本当に価値ある情報を提供すること」です。自社のサービスや商品を訴求したいのであれば、特徴や機能、料金などをただ発信すれば良い訳ではありません。WEBコンテンツを通してユーザーに「なぜ(自社で扱う)このサービス・商品が良いのか」を教育し、さらにユーザーの悩みに対して共感し解決するという導線を作る必要があります。
しかし、WEBコンテンツは奥が深く、初心者の方が企画から取り組むとなると中々難しく感じてしまうのではないでしょうか?そこでまずは、WEBコンテンツ制作現場での「企画立案から制作の流れ」をポイントごとに解説していきます。
WEBコンテンツの企画立案から制作の流れ
高品質なWEBコンテンツを作るためには、事前の計画や要件定義が非常に重要です。今回は代表的な例としてWEBコンテンツ制作の流れを解説していきます。
現状の課題の洗い出し
WEBコンテンツを作るにあたって、まずは自社が抱える現状の課題を整理しましょう。WEBコンテンツ制作を取り入れようか検討している企業にありがちなのが、「課題の解決策としてWEBコンテンツを使う」という前提で考えてしまうということです。そうではなく、課題の洗い出しでは視野を広げて自社やプロダクトの課題から考えると良いでしょう。
例えば、「魅力のあるサービス・商品はあるのに認知度が低く、それを発信する方法がない(=課題)のでWEBコンテンツを作って世の中に広めていく。」といったように課題が整理できていると次の目的・ゴールも明確に設定できます。
目的・ゴールの設定
企業がWEBコンテンツを制作する目的は、大きく以下の3点に集約されます。
- 新規問い合わせ、新しいユーザーを獲得したい
- 自社ブランディング・認知度の向上
- リピーターの獲得、顧客満足度の向上
WEBコンテンツ企画立案の準備
課題を洗い出し、目的も明確になったら、次は企画立案へと入ります。WEBコンテンツ制作における企画は、主に以下の4つに分類されます。
- ペルソナはどのようなユーザーか
- どのようなキーワードでWEBコンテンツ制作をするか
- デザイン面はどうするか(UI/UX)
- WEBコンテンツの構成はどうするか
WEBコンテンツ制作方法の決定
WEBコンテンツの制作方法は、大きく分けて以下の2つです。
- 外部業者に依頼をする
- 自社内で完結させる
分析・改善
制作したWEBコンテンツは公開して終わりではありません。より良い結果を出すために分析をし、追記やリライトをして改善を行わなくてはいけません。分析ツールはGoogle Analyticsやサーチコンソールなど有名なものから、離脱箇所がわかるヒートマップツールなどさまざまです。分析や改善をしっかり行うことは、競合他社と差別化できる重要なポイントです。
WEBコンテンツ企画のポイント
次に、WEBコンテンツ企画に焦点を当てて、注意するべき点やポイントについてご紹介します。高品質なWEBコンテンツを制作するためにも以下の3点は抑えておきましょう。
- WEBコンテンツ構成の流れが明確か
- ターゲットは適切か
- ユニークなWEBコンテンツであるか
WEBコンテンツ構成の流れが適切か
WEBコンテンツ制作の目的・ゴールに沿った構成であるか、流れが適切であるかの確認が大事です。コンテンツ制作中は、つい作業に気を取られてしまい、「結局このコンテンツで何が言いたいのかわからない」状態になってしまいかねません。したがって、こまめに構成に立ち返り全体を俯瞰して見ることをおすすめします。
ターゲットは適切か
ターゲット(ペルソナ)はコンテンツ制作前に必ず決めておきたいです。ここが曖昧になってしまうとせっかく質の良いコンテンツでも、公開後にユーザーに届かなかったり、意図しないユーザーを集客してしまったりして工率的ではありません。ペルソナの決め方ですが、以下を参考に設定してみましょう。
- 年齢
- 性別
- 家族構成
- 役職
- スキル
- 顕在・潜在ニーズ
ユニークなWEBコンテンツであるか
ここでの「ユニーク」は、オリジナルという意味を指します。自社で扱うサービスや商品に詳しいのはもちろん自社の人間です。ユニークさを追求するには、WEBコンテンツ制作の場合でも、リソースが許す限り自社内で完結させられると良いでしょう。ここまで、WEBコンテンツの企画から制作のポイントをご紹介しましたが、次に想定される場面を以下の2種類に分けました。
- 自社で行う場合
- 外注する場合
WEBコンテンツ企画・制作を自社で行う場合のメリットとデメリット
WEB担当の初心者であれば、まず自社のリソースでWEBコンテンツを企画から制作までできないか、と考えると思います。そこでまずは、自社内でWEBコンテンツの企画・制作をするメリット・デメリットについて見ていきましょう。
3つのメリット
WEBコンテンツの企画・制作を自社で行うメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
オリジナルWEBコンテンツが制作しやすい
自社サービスや商品は制作した本人(自社)が一番詳しいうえに、自社だからこそ書ける内容を記載すれば他社との差別化が図れます。さらに、コンテンツ制作者が社内の人間であれば権威性も増し、Googleから高品質なコンテンツとして評価を受けることにも繋がります。
自社財産の蓄積
WEBコンテンツは性質上、削除しない限り半永久的に残り続けますので、重要な集客の窓口として使うことができます。また、資産として自社に残るうえ、WEBコンテンツ制作で培ってきたノウハウを社内に展開できるのもメリットです。
コストの削減
金銭的なコストという面では、自社リソースで済ませることができれば外注費用はかかりません。また、社内の人間が制作をするため近い距離でコミュニケーションが取れることもコストの削減に繋がります。コミュニケーションが多く取れるのでお互いにサポートができ、結果としてコンテンツの品質の向上につながります。
3つのデメリット
WEBコンテンツの企画・制作を自社で行うデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
各種リソースの不足
WEBコンテンツの企画・制作ができる担当者が、必ずしも自社にいるとは限りません。また、社員の人数が少ないと、担当者にかかる負担も大きくなるため、他の業務に弊害が出てしまいかねません。コンテンツ制作の社内リソースが十分でない場合には、「外部業者の利用」も視野に入れる必要があります。
社内教育のコストがかかる
社内リソースがあったとしても、新規でコンテンツ企画・制作の担当者になった方が最初からWEBに関する知見があるとは限りません。したがって、コンテンツ企画・制作に限らず、WEBに関する知見が少ない場合は、担当者教育に時間がかかってしまうことも念頭に置いておかなければいけません。
継続が困難
特に、記事執筆によるコンテンツ制作はすぐに結果が出ないものであるため、継続するのが難しいと感じてしまう方も少なくありません。また、最初は投稿を続けていても他の業務との兼ね合いが難しく、気付いたら放置してしまっていたということもあります。そのため、「長期的な目線で継続的にコンテンツ制作に取り組むことが必要である」という社内理解も必要です。
WEBコンテンツ企画・制作を外注する場合のメリットとデメリット
WEBコンテンツの企画・制作を総合的に外部業者へ委託する方法もあります。主に、社内でリソースが見つからなかった場合や、コンテンツの企画・制作に時間をかけられないときなどに有効です。それでは、外注をする場合のメリット・デメリットも見ていきましょう。
3つのメリット
WEBコンテンツの企画・制作を外注するメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
初期段階からコンテンツ制作スピードが早い
外注業者は既にコンテンツ企画から制作に関するノウハウを持っているので、外注からコンテンツ納品までのスピードが自社制作に比べてスピーディーです。外注先の担当者がヒアリングの機会において課題点などを再定義してくれますが、スピード感を重視して取り組む場合は、自社での要件を事前にまとめておくことも重要になります。
自社の商品・サービスに合わせたコンテンツ制作スキルを利用できる
外注業者によって得意な分野や特徴がさまざまではありますが、どの業者もコンテンツに関するプロです。そのため、専門的な知識が必要なサービス・商品を自社で扱っていたとしても、外注業者のディレクター及びライターが効果的な企画・施策を提案してくれます。ジャンルを問わずにコンテンツ企画・制作を一貫してもらえるのは、自社にとって大きなメリットと言えるでしょう。
社内リソースが自由に使える
自社のWEB担当者が他業務を兼任している場合は、時間的なリソースの確保はかなり厳しいと思います。一方で外注業者を利用すれば、社内リソースを使うことなく、本来の業務を遂行できます。このように、社内リソースや時間をはじめとしたコスト負担の軽減に繋がりますが、より良いコンテンツを制作するためには、自社のWEB担当者と外注先の密なコミュニケーションが必要であることも念頭に置いておきましょう。
3つのデメリット
WEBコンテンツの企画・制作を外注するデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
外注コストがかかる
外注コストは業者やサポート内容などによっても大きく異なりますが、数十万〜数百万の金額感となります。さらに、コンテンツ制作だけではなく企画のサポートも依頼するとなると、想像以上に金銭的なコストがかかってしまう点も注意が必要です。
業者によって得意分野が異なる
コンテンツに関する支援を展開する企業は、全国に数多く存在します。
- コンテンツ制作が得意な企業
- 分析ツールについての知見が豊富な企業
- オウンドメディアの運営代行に強みがある企業
- コンサルティングに強みがある企業
意図した内容と違うコンテンツが納品される可能性がある
外注先の担当者と意見の食い違いがあったり、コミュニケーションが不足したりすると、意図した内容と違うコンテンツが納品される可能性があります。せっかくコストをかけるのですから、このような事態にならないように目的や課題・ゴールなどを正確に伝えられるように準備が必要です。
UP SPICEのWEBコンテンツ企画・制作支援
コンテンツ企画・制作の流れやポイント、自社で行う場合と外注する場合でのメリットやデメリットをご紹介してきました。ここまでお読みになってコンテンツ企画って難しい…と考えた担当者の方もいらっしゃるかもしれません。
株式会社UP SPICEではそういった方に親身に寄り添い、ご相談に乗らせていただいております。WEBコンテンツの企画から制作までワンストップで担当できることを強みとしており、多くの企業様から高評価をいただいております。弊社は特定のジャンルのみに特化しているというわけではなく、保険や金融、医療系など難易度の高いジャンルを含めて幅広く対応することが可能です。
WEBコンテンツ企画・制作のご依頼はUP SPICEまで
コンテンツ企画・制作において、以下のような悩みをお持ちではありませんか?
- 外注するにあたって実績があり、評価の高い業者を探している
- コンテンツ企画段階から最後までトータルでサポートしてくれる会社が良い
- 兼任で忙しく、自社のコンテンツ制作まで手が回らない
受付はお電話・メールで受け付けておりますので、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
Popular Articles 人気の記事
Sorry. No data so far.