SEOに強い記事を書く!即実践できるライティングのコツ【保存版】

コンテンツマーケティング

  • 投稿日
  • 編集日
SEOに強い記事を書く!
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

この記事の目次

SEOライティングとは、検索エンジンでの上位表示を意識して記事コンテンツを執筆することです。
ただ思いついたままに文字を書き連ねた記事と、SEOライティングのテクニックを駆使した記事では、検索結果に大きな差が出ます。
「どうやって書けばSEO的な効果があるのかわからない」という方向けに、SEOライティングのポイントについて解説したあと、すぐに実践できるライティングテクニックをお伝えします。

SEOライティングとは

SEOライティングとは、Googleをはじめとする検索エンジンでの検索結果で上位に表示されるコンテンツを書くことです。
なぜSEOライティングが必要なのでしょうか。まずはSEOライティングの基礎から学びましょう。

SEOとは

SEOライティングを理解する前に、まずは「SEO」についておさらいしましょう。
自社のオウンドメディアやブログなどの記事コンテンツは、ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使用してキーワード検索し、検索結果に表示されてクリックされることで初めて読まれます。検索結果で1ページ目などの上位に表示されているコンテンツほどクリック率も高くなるため、検索順位が上位のコンテンツは下位のコンテンツよりも集客率が高くなります。
以下は、SISTRIX社が公開した2020年7月の検索順位別クリック率データです。Googleユーザーの28.5%が検索順位1位のコンテンツをクリックしていることがわかります。

SEOとは

※引用:Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid – SISTRIX

検索エンジンで自社メディアや自社コンテンツが上位表示されるための施策をSEO(Search Engine Optimization)というのです。
日本語訳では「検索エンジン最適化」と言い、検索エンジンの特性やトレンドなどを理解して対策を講じていくことが必要となります。
ちなみに日本では、パソコン・スマホともに最も多用されている検索エンジンはGoogleです。※
Googleの次に使用頻度の高いYahoo!でもGoogleの検索エンジン機能を採用しているため、Googleを意識したSEO対策をすると良いでしょう。

※出典元:Desktop Search Engine Market Share Japan | StatCounter Global Stats

Googleで上位表示されるためには、Googleに「高品質なコンテンツである」と評価してもらう必要があります。「Googleが掲げる10の事実」でGoogle は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。という記載があるよう、ユーザーにとって利便性が高く有益なメディアやコンテンツが高評価されています。
どうやって評価しているのかというと、Googleが開発した「クローラー」という情報収集プログラムが各サイトやコンテンツを周回して情報を読み取っています。持ち帰ったデータを基にして、テーマや内容、専門性やオリジナリティなど多角的に評価し検索順位を決定しているのです。

上位表示のためにはSEOライティングをすべし!

上位表示のためにはSEOライティングをすべし!

せっかく記事コンテンツを書いても、誰にも読んでもらえなければ徒労に終わってしまいます。たくさんのユーザーに読んでもらうためには、検索エンジンで上位表示させる必要があります。
ただ文章を書くだけでは上位表示は実現できません。その記事を読むユーザーの検索意図やニーズ・課題などの背景を分析し、自社でしか発信できない専門的でオリジナリティのあるライティングテクニックが求められます。
つまり記事を執筆する際には、検索エンジンで上位に表示されるポイントを意識して書かなければいけないのです。このようにSEOを考慮した記事執筆を「SEOライティング」と言います。

【必読】検索エンジンに評価されるためのライティングポイント4つ

それでは、Googleなどの検索エンジンに高く評価される記事を書くためにはどうしたらいいのでしょうか。
ここからはSEOライティングを成功に近づけるライティングポイントを紹介します。

ユーザーファースト

先述の通り、Googleはユーザーの利便性を重要視しています。つまりライティングの際にも、ユーザーにとっての利便性や有益性などを満たす記事にすることを念頭に置きしましょう。
本記事ではいくつかのライティングテクニックを後述しますが、土台となるのは「ユーザーファースト」の視点です。「上位表示させたい」と思うほど、ついつい検索エンジンのアルゴリズムへの対策テクニックだけを意識しがちになってしまいますが、Googleがユーザーの利便性を第一に考えている=ユーザーファーストなので、ユーザーに響くコンテンツ作りを常に心がけましょう。

E-A-Tを意識する

Googleが記事コンテンツの評価基準として「E-A-T」という軸があります。

E-A-Tを意識する

この3要素はGoogleの「検索品質評価ガイドライン」にも記載されており、イタリック字体で強調して表記され、E-A-Tというキーワードが、 186回も出現していることからも、Googleが重要視していることがわかります。

キーワードだけでなく共起語も使用する

キーワードだけでなく共起語も使用する

記事を書くとき、どうしても対策キーワードに意識がいきがちになってしまいます。しかしキーワードだけが大量に盛り込まれた記事は、本当にユーザーが求めている内容ではなくなりユーザービリティの低下を招きかねません。
もちろん検索エンジン側もそのことは理解しているので、クローラーがコンテンツ内の情報をうまく読み取ってコンテンツのテーマや内容を理解するプログラムを開発しました。
クローラーは、キーワードといつも一緒に使われている言葉を手掛かりに、コンテンツの内容を探ろうとします。このコンテンツに何がか書かれてあるかを伝えるために、共起語を適切に使用しましょう。

「共起語」とは、キーワードとともに使用されることが多い単語のことを言います。
例えば「東京 観光」というキーワードでは、共起語は「ホテル、人気、スポット、エリア、ツアー」などが共起語となります。このように、キーワードと関連性のある共起語を使用することで「この記事は東京観光についてのコンテンツだ」とクローラーが判断してくれるばかりでなく、ユーザーにとっても有益なコンテンツとなるのです。
共起語の抽出には、共起語調査ツールなどを活用して自動で取得し効率化しましょう。

タイトルやディスクリプションも重視

タイトルやディスクリプションも重視

いくらコンテンツの中身の品質を高めても、検索結果でユーザーにクリックしてもらえなければ努力が水の泡になってしまいます。
そこで重視したいのが、コンテンツのタイトルとディスクリプション。

タイトルとはコンテンツの題名のことで、ディスクリプションとはコンテンツの内容の要約です。検索エンジンでの検索結果では、コンテンツのタイトルの下にディスクリプションが表示されます。
ユーザーはタイトルとディスクリプションを見て「このコンテンツは読むに値するかどうか」の判断をし、必要と思えばクリックします。そのため、キーワードや共起語も含めるようにすると良いでしょう。

Googleはスターターガイドでもディスクリプションの記載を推奨しているため、SEOにも関わる項目なのだと言われています。
ただし、タイトルもディスクリプションも文字数が多いと全て表示されずに省略されてしまうので注意してください。
タイトルは32文字程度、ディスクリプションは100文字前後が最適だと言われています。検索エンジンの仕様変更で表示可能な文字数が変動したり、パソコンとスマホで表示文字数が違ったりすることもあるため、目安として意識しましょう。

SEOに強い記事を書くためのToDoリスト【必須9項目】

それではここからは、SEOに強い記事の書き方をお伝えします。SEOライティングに必要なポイントを「ToDoリスト」という形でまとめているので、すぐに実践することができます。

SEOに強い記事を書くためのToDoリスト【必須9項目】

見出しを適切に使用する

テキストだけのコンテンツではどこにどんな内容が書かれているかがわかりにくく、ユーザーの離脱につながります。見出しを適切に使って、章やパートを分けて構成しましょう。
見出しは「h」タグを使用し、3種類を使い分けます。

  • 大見出し(h1):ほとんどの場合はコンテンツのタイトル
  • 中見出し(h2):各章の目次のような役割
  • 小見出し(h3):中見出しから派生した細かな内容

例えば、本記事ではh2は「SEOに強い記事を書くためのToDoリスト」で、h3は「見出しを適切に使用する」となります。

代名詞を使いすぎない

クローラーはあくまでもロボットなので「あれ」「それ」などの代名詞が何を指しているのかを理解できません。代名詞が多用されているとコンテンツの中身を正確に判断できなくなってしまいます。
ユーザーにとっても混乱を招く要因となるため、代名詞はなるべく使用せずにしっかりと主語や固有名詞を使うようにしましょう。

本文の文字数を多くしすぎない

SEOの観点からいうと、一概に「文字数はこのくらいにしましょう」という決まりはありません。なぜならユーザーの検索意図やキーワードによって、求められる文字数は異なるからです。
例えば、専門的な内容を知りたいと思っているユーザーに対してあまりにも短いコンテンツでは、必要な情報は届けられません。またサラッと読めるコンテンツを求めているユーザーにとって、長文で冗長なコンテンツは必要ないと思われてしまいます。
つまり、ユーザーにとって必要な情報が網羅されて検索意図を満たすコンテンツであれば、自然と最適な文字数になるのです。
「文字数が多いコンテンツほど評価されるのではないか」と誤解している人も多いですが、文字数だけで評価につながるわけではありません。単に文字数が多いコンテンツは離脱につながりますし、クローラーもどんな内容なのかを判断できなくなります。

読みやすいレイアウトを心がける

テキストだけの記事では読みにくい印象を与え、離脱率を高めてしまうこともあります。そこで、見出しも含めてレイアウトを意識するようにしましょう。
読みやすいレイアウトの例をいくつか紹介します。これらを使い分けて読みやすさを心がけてください。

  • 箇条書きを使用する
  • 表やグラフを使用する
  • 図解やイラストを使用する
  • 適宜、太字や文字色を使用する

キーワードグルーピングをしてキーワードを網羅する

キーワードのグルーピングとは、検索意図が似通っているキーワードをまとめることを言います。
例えば「東京 観光 おすすめ」と「東京 観光 人気」は含まれているキーワードが違いますが、検索意図は同じです。
似ているキーワードはグルーピングして1コンテンツ内にまんべんなく配置することで、さまざまなユーザーの検索クエリで自社コンテンツを表示させることができます。

具体的な数字を使用する

具体的な数字や数値を明記できる場合は、なるべく記載するようにしましょう。「大幅に売上が伸びた」よりも「昨年比で200%も売上が伸びた」と記載するほうが、ユーザーに対して説得力があります。
またE-A-Tの観点からも、具体的な数字を明示したほうが専門性や信頼性にもつながる可能性が高いと言えます。

キーワードを含めたコンテンツURLを設定する

コンテンツが完成したら、公開時のURLを決めなければいけません。コンテンツURLは、その記事の対策キーワードを含めるようにしましょう。
外部サイトなどに被リンクをしてもらうときにも、自社コンテンツURLにキーワードが含まれていたほうがユーザーにとってわかりやすくなります。

altタグで画像検索上位も狙う

クローラーは画像などを判断することができない代わりに、画像の情報をテキストで記載した「altタグ」を読み込むことができます。altタグに記載されたテキストでコンテンツの内容も判断するため、記事内に画像を使用する場合はaltタグも最適化しましょう。
画像検索の結果にも表示されやすくなり、画像から検索するユーザーにも訴求できます。

書き終わったら必ずコピペチェック

他の記事の文章をコピペしただけのコンテンツは、ユーザーにとって不要なものです。もちろんGoogleにとっても必要ないものなので、コピーコンテンツは検索結果から外されてしまうこともあります。
がんばって書いた記事だからこそ、Googleにオリジナルだと判断してもらうためにコピペチェックツールで最終確認をしましょう。
とは言え、世の中にはいくつもコンテンツがあるため、せっかくライティングをしても他コンテンツと内容がかぶってしまう可能性もあります。ツールではどこが重複しているかを識別してくれるため、あまりに割合が高ければ表記を変更するなどの対策をしましょう。

おすすめ無料コピペチェックツール CopyContentDetector

UP SPICEの記事はなぜSEOに強いと言われるのか?

SEOライティングには高度なテクニックやスキルが必要で、習得するのにも時間がかかってしまいます。そこでSEOライティングを得意としている専門会社に、記事制作を代行してもらうことも一つの手。
弊社、株式会社UP SPICEはSEOライティングに定評があり、数々のクライアント様のメディアでSEOの実績があります。
弊社がなぜSEOライティングに強いのか、そのポイントを紹介します。

SEO知識が豊富なライターが在籍

弊社にはさまざまなバックグラウンドをもつライターが所属しており、その中にはSEO対策の知見に優れたライターも数多く在籍しています。
自社リソースではSEOライティングに特化したライターを育成するには時間を要しますが、UP SPICEのライターリソースを活用することで速やかにSEOライティングを強化できます。

「企画構成シート」でロジカルな分析

「企画構成シート」でロジカルな分析

弊社では記事執筆の際、オリジナルの「企画構成シート」を用いて、キーワードや競合コンテンツの分析など、執筆の土台となるプロセスに多くの時間を割きます。ロジカルに分析することによりユーザーの検索意図を理解した記事執筆が可能となり、SEO効果の高いコンテンツが完成するという仕組みができています。
簡易版の企画構成シートは無料でダウンロードできるので、「内容を見てみたい」「まずは自社で執筆したい」という方はぜひご活用ください。

既存コンテンツのリライトでさらに上位表示を狙う

UP SPICEではクライアント様が執筆した既存コンテンツのリライトも行っております。せっかくの記事を無駄にすることなく上位表示を実現することができるため大変好評です。
また弊社が担当した記事についても、公開後の分析を基にしてリライトを行い改善していきます。記事をブラッシュアップしていくことでどんどん検索順位を上げていくことが期待できます。

SEOライティングはUP SPICEにお任せ

  • 自分でSEOライティングをすることに不安を感じている
  • ライティングのスキルも時間もない
  • SEO対策の効果をすぐに実感したい

このように感じている方は、SEOライティングに強い弊社にご相談ください。今までのSEOライティングのノウハウやスキルで、オウンドメディアのコンテンツ作成をサポートします。
お問い合わせは電話・メールともに受け付けております。

お問い合わせフォーム

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT